LOAN
本校に在学する方/勉学するにあたって、学資金の援助を必要とする方/学生にふさわしい態度や行動をとり、将来、良識ある社会人となり得る方
①奨学金には無利子貸与と有利子貸与があります。
●第一種奨学金(無利息)
□自宅通学者:2万円、3万円、4万円、5.3万円
□自宅外通学者:2万円、3万円、4万円、5万円、6万円
●第二種奨学金(利息付)
貸与金額2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、9万円、10万円、11万円、12万円から選択することができます。「利率固定方式」または「利率見直し方式」に従って算定(どちらも年3.0%が上限)。
②卒業後6ヶ月経過後から、原則として月賦で返還します。毎月の返還額や返還にかかる日数は、貸与を受けた奨学金の総額によって異なります。
高等学校における予約採用と、本校入学後に応募する在学採用とがあります。
〒226-8503
神奈川県横浜市緑区長津田町4259 S-3
TEL.045-924-0812
FAX.045-922-2655
世帯の年間年収が790万円(事業所得者:世帯年間所得600万円)以内の方
※扶養しているお子さまがお1人様の場合。
学生・生徒お1人につき350万円以内
年1.95%(固定) ※母子家庭の方は1.91%(令和4年11月1日現在)
学校納付金(入学金、授業料等)、寮費、アパートの敷金・通学費・家賃、受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費)等
[ 九州 ]
20歳未満の児童を扶養している配偶者のない女子または男子、寡婦等に貸し付け
例:久留米市の場合/月額67,500円以内
例:久留米市の場合/
専修学校は5年以内にて返済。
貸与金額・返済期間はお住いの地域によって異なります。
詳細はお住いの市役所・役場の福祉課へお問い合わせください。
お住いの市役所・役場の福祉課
保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている家庭の方
月額4・5・6万円のいずれか(7月・10月・12月・2月にそれぞれ貸与)
貸与が終了して6ヶ月を経てから、年賦・半賦・月賦などの方法で、20年以内に返済(無利子)
〒102-0093
東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル3F
TEL.03-3556-0773
フリーダイヤル.0120-521-286
月額7万円(内貸与4万円・給付3万円)
貸与が終了して6ヶ月を経てから、年賦・半賦・月賦などの方法で、20年以内に返済(無利子)
〒102-8639
東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館4F
TEL.03-3221-0888
10万円以上500万円以下
実質年率4.5%
入学金・授業料・教材費・実習費・研修費等
※入学時だけでなく、在校生の方も利用可能です。
〒102-8503
東京都千代田区麹町5-2-1
学費サポートデスク:TEL.0120-517-325
銀行、労働金庫、農協その他の各金融機関が独自に行っている制度のご利用が可能です。
具体的な内容については、入試事務局にお問い合わせください。
※1
志望学科の欄につきましては、ご希望の学科・コース欄にチェックをいれてください。
※2
NANBI親族入学支援制度
50,000円が免除になる特別支援制度『NANBI 親族入学 支援制度』があります。詳しくはp.8でご確認ください。
※2
産能短大併修制度
夢をカタチにする短大併修システム。専門教育を学びながら、短大の卒業資格(短期大学士の学位)を取得することができます。詳しくは入試事務局にお問い合わせください。